|
|
標高1591mの鳩待峠から尾瀬に入山 |
標高1407mの山の鼻まで約1時間のゆるやかな下り。 |
|
|
川上川を渡るとまもなく最初の休憩場所、山の鼻に |
ビジターセンター |
|
|
これより木道の湿原歩き |
振り返れば雪渓残る至仏山(2228m) |
|
|
少し巨大化した水芭蕉 |
ニッコウキスゲが点在して見えてきた |
|
|
正面に燧ヶ岳(ひうちがたけ)2356mの勇姿 |
|
|
|
ニッコウキスゲに燧ヶ岳 |
ニッコウキスゲの大群落 |
|
|
牛首分岐 |
大湿原 |
|
|
ヒツジグサ |
レンゲツツジ |
|
|
カキツバタ |
ワタスゲ |
今回は某ツアーで観光も兼ねた尾瀬ヶ原ウォーキングに家内と参加してきました。
当日は少し雨模様だったが全般的に降ったり止んだりで、却ってそれが良かったかも。
尾瀬の良さは四季と天候を問わず、夫々楽しめる魅力的な場所。全国一リピーターの多い処と云われる。
霧に浮かぶ幻想的な湿原や可憐な花々との再会を楽しんできました。
尚、翌日の霧ヶ峰・八島湿原へは、活発な梅雨前線の影響でビーナスラインの通行止め。急遽下諏訪から迂回。
その道中、濁流と化した川の水位を見て、怖いな〜と感じていたが・・・・・。
日程:平成18年7月15〜17日
場所:尾瀬・霧ヶ峰・八島湿原
某ツアーに参加 |
|
|
画像クリックすると拡大します |