コロナ制限大幅解除、4月の函館から今度は南へ、沖縄・宮古島に2泊3日で行ってきた。4年前の石垣島より沖縄には3度目。 季節も5月の末、シーズン前でやや少なく、気温も余り上がらない時期を選んだ・・・と云うより、家内に押し切られたのが実情かも。 しかし、同じ行くなら限られた時間、無駄のないよう主な観光地をレンタカーで効率よく廻る計画作りが私の役目。 初日は雨模様、夜中に記録的な豪雨、落雷で停電2回。しかし、宿泊したホテルは完璧な設備で、全く不安を覚える事もなく安眠で朝を迎えた。 南国特有の長雨もなく、2日目3日目と快晴に恵まれ、素晴らしい宮古ブルーを堪能してきた。 |
池間島より池間大橋と宮古島対岸を眺望 |
2022年5月27日〜29日 | |
5月27日(金) | 神戸空港10:00発〜下地島空港12:20着〜宮古空港に移動 レンタカーで観光巡り @東平安名崎Aムイガー断崖BイムギャーマリンガーデンC竜宮城展望台 宮古島・来間リゾート シーウッドホテル宿泊 |
5月28日(土) | 観光巡り@来間大橋A宮古島・砂山ビーチB西平安名崎C池間島大橋D池間大橋売店にて昼食 E島尻マングローブ林F伊良部島・牧山展望台G下地島・通り池H「渡口の浜」ロングビーチ 同上ホテル連泊 |
5月29日(日) | ホテル出発8:00 @与那覇前浜ビーチA宮古島市内ファーマーズマーケットで買物 レンタカー返却 宮古空港から下地島空港へ移動 下地島空港14:50発〜神戸空港17:00着 |
2022年5月27日(金) 神戸空港10:発〜下地島空港着12:20
スカイマーク便が一番安くて便利が良いのだが、下地島空港着。宮古空港でレンタカーを借りる(ホテルとセットの為)手前致し方なし。実質14:30から観光に出発する事になる。今日は雨の予報、概ね当たっていたが、南国特有のシャワーで降ったり止んだり。観光にさしたる不都合さは無かった。計画としては、初日は宮古島の下側(南)攻め、2日目は上部(北側)池間島から伊良部島へ、3日目は午前中はビーチと買物、午後は空港から出発と、全て主な観光スポットを巡る計画書を作成。
@東平安名崎Aムイガー断崖BイムギャーマリンガーデンC竜宮城展望台 東平安名崎からスタート
宮古空港から21km40分、天気が良ければ素晴らしい海の景色を見れるのだが、生憎雨。しかも突然の激しい暴風雨に身体はびしょ濡れ。観光どころでなかった。幸い東平安名崎に入った段階では小雨、カメラに一部だけでも撮っていたので良かった。その後急に天気も回復し、お陰でその後の観光も順調に出来た。
下地島空港着12:20 | エアーポートライナーで宮古空港まで移動 | 東平安名崎、 この後突然の大雨により灯台巡りは中断 |
ムイガー断崖。 「鯨が見える丘」と絶景展望台 この時は雨が止み、天気は回復に向かった |
イムギャーマリンガーデン 天然ビーチの廻りの岩山に展望台あり。残念ながら 何故かそこを見過ごした 。多分時間余裕が無かった |
気温26℃泳ぐには少し肌寒いと思うが、若い人達 には、泳ぐと云うより海に入りたかったのだろう。 |
ホテルに入る時間も17:00を予定していた為、この後は来間島に渡り(ホテルがそこにあるので)、途中の竜宮展望台から来間大橋を眺める。素晴らしい眺めだけに暫し撮影タイムを取った。
ただ、ホテルへの車のナビが不明瞭で、ホテルは2年前に完成した為、ナビがそれに対応していなかっただけ。
しかも歩く人もなく案内板も小さく、未だ明るかったので何とか辿り着けた。それに反して結構素晴らしいホテルだったのでビックリ。
よって、夕食は宮古島の居酒屋と考えていたが、また雨に遭ったり、不明瞭なナビで真っ暗な農道の中、迷ってしまう危険性を感じたので、ホテルで食事をする事にした。
竜宮展望台より来間大橋の眺望 | 来間リゾート シーウッドホテル (ホテル寝室より) | 室内テレビでのホテル案内 中央に竜宮ハウス、ビラハウス102邸、首里ハウス62室、レストラン |