シルバーウイークを利用して、3泊5日でベルギーの街歩きが出来る機会に恵まれた。以前(7年前)はツアーでの参加だったので、個人的希望が充分叶えられなかったが、今回は再訪という事もあり、予め予算と行きたいところを限定して、値段も手頃なグラン・プラス近くのイビスホテルがH.I.Sでセットできた。ブリュッセルの主要な見所をトラムを活用しての街歩きや美術鑑賞。幸い1年に1回の「鉄道の日」に遭遇し、20日はトラムは全線無料の乗り放題。更に翌日はゲント、ブルージュへの1日観光。朝の気温は11℃前後で少し肌寒かったが、日中は18〜20℃というとても凌ぎやすかった。幸い天気にも恵まれ、素晴らしいベルギーの街歩きを楽しんできました。 |
ライトアップされたグラン・プラス 20:24撮影 |
日程 | 2015年 | 9月19日〜23日 |
9月19日(土) | 関空10:25発KL868便〜アムステルダム乗継〜ブリュッセル17:46着。ホテル到着18時30分。 夜のライトアップされたグラン・プラスを観賞し、小便小僧までを散策。 |
|
9月20日(日) | ホテルを8時30分をスタートし、グラン・プラス、小便小僧、ギャルリ・サン・チュベール、 聖ニコラス教会、サンミッシェル大聖堂、王立美術館、ルイーズ広場へ。これら終日無料のトラムを活用しての街歩き。 |
|
9月21日(月) | ブリュッセル中央駅から鉄道でゲント観光。聖バーフ大聖堂、市庁舎、グラスレイ、他 更に鉄道で移動し、ブルージュ観光。マルクト広場、ブルグ広場、市庁舎、運河沿い散策、ベギン会修道院、愛の湖など。 |
|
9月22日(火) | ホテル7:45分発帰国の途に。アムステルダム乗継 | |
9月23日(水) | 関西空港8時30分着 |
9月19日(1日目) | |
関空よりアムステルダム経由でブリュッセルへ | |
関空を10:25に出発し、アムステルダムで乗継後、ブリュッセルに着いたのが17時46分。実に日本から14時間の時間が経過した勘定だ。ホテルに一旦チェックインして、やや疲れもあったが寝るまで少し時間があったので、ホテルから至近距離のグラン・プラスのライトアップの夜景を見にいった。 7年前の観光した時は日中だったので、夜景があったかどうかは分らない。恐らく無かったと思う。多分LEDが発達してからの事だろうから、ごく近年の事でしょう。成程うっとり見とれてしまう程綺麗な夜景だった。グラン・プラスに近いホテルにして大正解だった。ついでに小便小僧にも足を延ばす。 |
西のグループ | 王の家と北のグループ | ブラバン公爵の館 |
市庁舎 | 南のグループ | 小便小僧 |
9月20日(2日目) | |
ブリュッセル市内を終日街歩き | |
朝の気温が11℃だったので、少し肌寒かった。でも今日は終日街歩きの予定だったので、少々の寒さは気にならなかった。ガイド本より予め下調べをし、廻る順番も決めていたので無駄はなかった。朝陽輝くグラン・プラスは昨夜のライトアップと比べても優劣付けがたい程素晴らしかった。方形の広場を埋め尽くす豪奢なギルド・ハウスが、まるで山の夜明けで見るようなモルゲンロートになり、黄金に輝く明と暗のコントラストが美しく映え、しばし見とれてしまう程だった。 |
モルゲンロートのような輝きを放つ市庁舎 | ギルドハウスも輝いている | 「黄金の木」 今もベルギーのビール製造業者がオーナー |
15世紀に建てられたゴシック様式の市庁舎 | 王の家 | 「スペイン王」 (パン屋同業組合) 3階中央にシャルル2世の胸像あり |
今朝は衣装を着た小便小僧 | 世界一、衣装持ちの小便小僧 | 触れると幸福をもたらす「セルクラースの像」 |
ロマンティックなブリュッセルの街並みは、のんびり散策するだけでも楽しかった。街を彩るアールヌーヴォ建築は、魅力的で綺麗であった。今日は日曜日、街全体がノーカーデーだったので、普段は車の多い路上は自転車やスケボーで遊ぶ人達や、広場では子供達の急遽遊戯場に早変わり、親子で休日を楽しんでいた。サンミッシェル大聖堂では、日曜ミサも見学させて貰い、芸術の丘までブラブラ歩街き。王立美術館では、ブリューゲル他古典美術を中心に観賞してきた。ギャルリ・サン・チュベールは、10時以降でないと店が開かないので、夕方に行く。ベルギーと云えばビールとチョコレート。日本でも有名な店が数店あった。試食してみたが、甘さも上品で個性的、芸術的。さしてチョコレート好きでない私でも、食後の執拗な甘ったるさも残る事もなく、成程と思う美味しさがあった。ビールも種類が多く、これまた美味しいと感じた。 気楽にほおばる街角グルメでは、列をなしていた1ユーロのブリュッセルワッフルも、これまた美味かった。ブリュッセルは美食の街とも云われ、フランス料理の影響を受けながら、豊かな食材を生かし、多彩に発展したのがベルギー料理とか。7年前のガイドから聞いた話だが、EU会議に訪れる世界のVIPの影響で、有名なシェフが腕を競うので、食事も結構美味しいらしい。但しレストランは比較的高めな為、グランプラス近くの食道街で夕食を食べる。ムール貝やパエリアも中々美味しかった。 |
サン・ミッシェル大聖堂 | 日曜ミサに見学 | キリストの教えを諭すステンドグラス |
ロワイヤル広場から市庁舎を望む | 芸術の丘 | 今日はノーカーデー、聖ヤコブ教会前で 遊ぶ人達 |
日曜11時開館の為、時間待ちする人達 | 王立美術館館内 | ブリューゲルの部屋より |
広場で遊ぶ子供達 | 車道はサイクリングや、スケボーで | すっきりした道路 |
「鉄道の日」の為、トラム乗車は無料 | ギャルリ・サン・チュベールでチョコレート物色 | 鍋満載に盛られたムール貝 |